top of page

​地域最安値挑戦中!

地域最安値挑戦中 

​総額で他社より高ければご相談ください

検索

【コラム】カーポートはDIYできる?プロに頼むべき理由

  • 執筆者の写真: 潤一 森本
    潤一 森本
  • 8月31日
  • 読了時間: 2分

🔨 カーポートはDIY可能?


ホームセンターやネット通販を見ていると、「カーポート本体のみ」の商品も数多く販売されており、DIYで設置できそうに見える方も多いかもしれません。

実際、ポリカ屋根の小さな1台用カーポートであれば、DIYで組み立てを試みる方もいます。


しかし、見た目以上にカーポート設置は高度な施工技術を要する工事です。特に山陰地域のような積雪・強風地域ではDIYはおすすめできません。


⚠️ DIYの難しさとリスク


基礎工事の精度が必要

 カーポートの柱は、しっかりとしたコンクリート基礎に固定されなければ倒壊の危険があります。穴の深さや幅、配筋方法などは経験がないと難しく、強度不足になりやすいです。


水平・垂直の調整がシビア

 柱や梁の角度がわずかにずれるだけで、屋根材がきれいに収まらず、見た目も耐久性も大きく損なわれます。


積雪・強風への対応不足

 DIYではどうしても「とりあえず固定」になりがち。雪の重みや台風の強風に耐えられないと、車だけでなく人や建物に被害を及ぼす可能性があります。


👷 プロに頼むメリット


正確な基礎工事と強度計算で、積雪50cm~100cm対応の安全性を確保


敷地や建物に合わせたカット・調整(奥行きカット、斜め納まりなど)が可能


見た目の美しさと耐久性を両立した仕上がり


建築確認申請や行政手続きもサポート


施工後の保証やアフターメンテナンスが受けられる


✅ 山陰地域は「プロ施工」が安心


鳥取・島根の冬は雪も風も強く、DIYで建てたカーポートが数年で傾いたり破損したという事例もあります。

一方、プロが施工する折板カーポートなら雪下ろし不要で10年以上安心して使用可能。長い目で見ればDIYよりもコストパフォーマンスは高いのです。


🌟 まとめ


カーポートは「車を守るだけの屋根」ではなく、命や財産を守る大切な建築物です。

確かにDIYで設置できる小規模商品もありますが、山陰のような気候条件ではプロに依頼するのがベスト。安全性・快適性・将来の資産価値を考えれば、プロ施工の安心感は大きなメリットです。


米子総建カーポート専門店では、地域の気候や敷地条件に合わせた最適なカーポート設置プランをご提案しています。DIYを検討中の方も、ぜひ一度お気軽にご相談ください😊



 
 
 

コメント


© 2001 米子総建​ カーポート専門店

  • footer_icon_facebook
  • Instagram
  • ライン
bottom of page