カーポート、車2台用と1台用、コスパがいいのはどっち?
- 潤一 森本
- 6月29日
- 読了時間: 2分
\ 実は「ちょっと大きめ」が後悔しない選択かも /
「今は車1台だから、カーポートも1台用でいいかな…」
そんな風に思っていませんか?
でも実は、長い目で見ると「2台用カーポート」の方がコスパが良いケースが多いんです。今回はその理由を、山陰エリアの実情や、実際のお客様の声を交えて解説します!
✅ 初期費用だけで見ると…
当然ながら、2台用の方が費用は高くなります。
でも、実は1台用を2回に分けて設置すると、総額は高くつくってご存じでしたか?
たとえば――
1台用カーポートを後からもう1台分つけると…
→ 柱の干渉・屋根の延長・土間コンクリートの再施工などが必要に。
→ 工事費が倍近くになることも。
逆に2台用なら、最初にしっかり施工する分、**土間も一体整備・施工効率も◎**で、
平米単価あたりのコストはむしろお得なんです。
✅ 将来的に「増車」や「来客用」スペースに
「まだ1台しか持っていない」方でも、
・家族が車を持つようになる
・電気自動車などセカンドカーを導入する
・お子様が免許を取ったとき
…そんな**“未来の想定外”に対応できる**のも、2台用の強み。
また、来客時に屋根付きで停めてもらえるのは、雨の日や暑い日にも喜ばれます☔🌞
✅ 山陰の雪・風環境では「出入りスペース」も重要
雪の日、風の強い日。
1台用ではどうしても乗り降りや雪かきのスペースが足りないという声もよく聞きます。
2台用なら、実質「1.5台分」程度の余裕があるので、
「広くて助かる!」と満足されるケースがとても多いんです。
💡 まとめ:長い目で見れば「2台用」が賢い選択
比較項目 | 1台用 | 2台用 |
初期費用 | ◎安い | △やや高い |
工事の効率 | △(将来的に不利) | ◎ |
コスパ | △ | ◎ |
将来対応力 | △ | ◎ |
雨・雪の日の快適さ | △ | ◎ |
「どちらがうちに合うか迷っている」「敷地に入るか心配」そんな方も、お気軽にご相談ください。
現地調査・お見積りは無料です😊
地域密着で、後悔しない選び方をご提案します!
▶ ご相談はお問い合わせから!
Opmerkingen